fc2ブログ

ゴリラの話☆

「肉や魚を食べないで野菜や果物だけだと力が出ない!」とローフーディストではない方からよく言われます。
そういう時にローフードを指導している方は「ゴリラは野菜と果物しか食べてないけどスゴイパワーよ」と答えるのです
私はこの話が大好きです妙に説得力がありますよね
ゴリラは完全なローフーディストで、食事の95%は野菜で5%が果物だそうですがカラダは大きくなりますし、襲われたら確実に握りつぶされてしまいそうなパワーですよね。
私たち人間もゴリラと同じ霊長類。ゴリラを見習い野菜と果物をたくさんいただきましょう

先日、私がアシスタントに入っているローフード講座で りんごのサラダ を作りました。
大量のりんごを手分けして角切りにしている時に生徒さんの一人がボソッと「なんだか動物園の飼育係になった感じです…」とつぶやいたのを聞いて「ゴリラの飼育係ですね~」と皆で大笑いをしました

にほんブログ村のランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします
    
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



ローフード三種の神器

ローフードの三種の神器はブレンダーフードプロセッサーディハイドレーターです。

1. ブレンダーとはいわゆるミキサーのこと。ローフードは加熱せずに生の野菜をミキサーにかけるため、強力なパワーのモーターが付いたブレンダーが重宝します。
2. フードプロセッサーもかなり活躍してくれます。
3. そしてロースイーツ作りに欠かせないのがディハイドレーターです。
すごく単純な家電なのですが、要は食品乾燥機です。
48℃より高い温度で加熱すると酵素が壊れてしまうので、48℃以下の温度で風を送り食品を乾燥させてしまおうというものです。

今日試作したケーキです。
CIMG0475.jpg
まだまだ改良が必要ですので、完成しましたらレシピをアップしますが、クレープケーキを目指しています
このクレープの皮もディハイドレーターが無ければ作れません。

t02200165_0567042510945240546.jpg

このアップルタルトは4回もディハイドレーターにかけるという工程を経て出来上がります

その他には手作りドライフルーツも出来ます。
CIMG0107.jpg


ディハイドレーターを手に入れたら是非作って欲しいのがドライトマト
です
長野県産の高濃度のプチトマトを使って作りました。
CIMG0033.jpg

パスタソースやスープの味をぐんと上げてくれますよ

にほんブログ村のランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします
    
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村

朝はスムージー!

ローフードの考え方を取り入れた食生活に変える時、まずはサラダを
たくさん食べるようになると思います。
さて、次のステップはスムージーです
ローフード生活はナチュラルハイジーンの体内リズムの考え方に基づき一日を3分割します。
 1.午前4時~正午   排泄の時間
 2.正午~午後8時   摂取と消化の時間
 3.午後8時~午前4時 吸収と利用の時間

排泄の時間とはこの時間帯は排泄を促す食事をする必要がありますということ。
というと繊維質のものを思い浮かべがちになると思いますが・・・。
そうではなく「排泄=代謝」を思い浮かべてください!
そうです。排泄を促す食事につながるのは代謝酵素です
代謝酵素に頑張って働いてもらうためには消化酵素が必要な状況だとダメなのです。
消化に負担がかかるような食事をこの時間に摂ることは避けたほうが良いと言うことです。
ですので、午前4時~正午までの排泄の時間には消化にほとんどエネルギーを使わない果物やスムージーを摂り入れると良いです
美味しいスムージーのレシピはいろんな方がブログなどで紹介してくださっていますので検索してみてください。

パイナップルとグレープフルーツのスムージー
CIMG0005.jpg

私は毎朝飲むスムージーには必ず人参を入れることにしています。
果物だけのスムージーの方が美味しくて飲みやすいのですが、ちょっとだけ健康オタクの私は季節の果物に人参と葉っぱ物を少し足して飲んでいます。バナナも必ず1本入れるのですが、このバナナさえ足しておくと大体どんな組み合わせにしても飲める味になります
合言葉は「朝はスムージー!」であなたも代謝UPさせましょう

にほんブログ村のランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします
    
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村

ロー率(ローフード率)は何%?

ロー率(ローフード率)とは一日の食事の内でローフードを摂り入れた%を指すのですが、私が今までお会いした方で「ロー率100%です」という方は一人もお目にかかったことがありません。
ほとんどのローフーディストの方達は「ローフードを摂り入れるとカラダに良いということを知っているので、なるべくローフードを摂りいれた生活をしていると摂り入れないよりはずっと健康になる」といった寛容な考え方で取り組んでいるように思います。
やはり人間ですので無理をすると長続きしませんし、肉や魚やお菓子など好きなものを我慢して食べられずにストレスになってしまうくらいなら時々食べて癒される方がずっと精神的にもカラダにもいいような気がします
気を付けたいことはロー率の低い食事を摂ってしまったり食べ過ぎてしまった日の後のことだと思います。
「やっぱり私にはローフードは無理」と思ってずるずると加熱食を続けてしまうのか、気を取り直して翌日はロー率をUPさせてみるのか。
きっとロー率をUPさせるとカラダの調子が良くなることを一度でも体験してしまうと無理なくロー中心の生活に移行出来てしまうと思います。
ちなみに、理想的なのはロー率80%以上だそうです。

そこで、「寒い冬には暖かい物が欲しいからローフードは無理」という方にゆる~いローフードのアイディアをお伝えしちゃいます
日本人ですもの、お味噌汁で温まりたい時もありますよね。そんな時私はフツーにだし汁を取って味噌を溶いて具の無いお味噌汁を作ります。そして48℃以下に少し冷ました汁を 細く切った生の人参やしいたけや水菜を盛った椀の中に注いでいただきます。具はローなので60%くらいはローフードのお味噌汁でカラダも温まります
CIMG0036.jpg
是非お試しくださいね

にほんブログ村のランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします
    
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村

ローフードって?

ローフードとは「RAW」=生の「FOOD」=食べ物。
そのまんまなのですが、野菜の生きたビタミンミネラル食物酵素を丸ごと体内に摂り入れましょうという食スタイルです。
ナチュラルハイジーン」*1や、「酵素学」*2の考え方に基づいており、決して新しい食スタイルというわけではなく、19世紀初め頃に学問的に系統づけられた健康理論に基づいたものです。

~基本的なルールをご紹介します~
1.自然の食材(野菜)を生のまま食べる。
   →→生ならお刺身もOKと思っている方!勘違いです!!
            (私も初めはそう思っていました)
2.自然の食材(野菜)を丸ごと食べる(whole food)。
3.基本的に加熱しませんが、加熱する場合は48℃以下の温度で。
   →→食物酵素は48℃以上で壊れてしまうと言われています。

たったこれだけです!!
*1と*2に関しては後日お伝えしたいと思います

にほんブログ村のランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします
    
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村

プロフィール

MiiみぃMii

Author:MiiみぃMii
mii.rawsweets@gmail.com

ローフードとは
"RAW"=生 "FOOD"=食べ物。
野菜の生きたビタミン・ミネラル・食物酵素を丸ごと体内に摂り入れましょうという食スタイルです。
腸内環境が良くなり、健康・美肌を手に入れられます!
私はローフードでアレルギー・喘息を克服しました。

ロースイーツとは卵・小麦粉・乳製品・白いお砂糖を使わず、48℃以上の熱を加えずに作るスイーツです。
「罪の意識を感じなくて良いスイーツ」と言われています。

「素晴らしいローフード・ロースイーツを少しでも多くの人に広めたい!」とブログを始めました。
お菓子作りが大好きで、イル・プルー・他で長年フランス菓子を学んで来ました技術や経験を生かし、身体に害が少ないだけではなく、見た目に美しく美味しいロースイーツを研究しています。

2012年4月、目白にRawFoodCafe“La table du purimeur”をOPEN
2013年11月ロースイーツの通販サイト“Dessert du primeur”をOPEN
その後、2015年5月に赤坂見附にロースイーツ専門カフェをOPEN
現在はプロ養成プライベートレッスンを開講


ローフードマイスター1級
ローフードパティシエ1級

ランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします
    
にほんブログ村 スイーツブログ ロースイーツへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

最新記事
検索フォーム
月別アーカイブ
カテゴリ
Facebook
リンク