fc2ブログ

「Veggy」vol.50に8レシピご提供

1月10日発売の「Veggy」vol.50の記念号に8レシピご提供させていただきました

15895023_1315551981842145_2617724859741170132_n.jpg

8レシピの内、2レシピはグルテンフリースイーツ
とってもステキに写真を撮ってくださいましたので、是非ともご覧くださいませ✨

15873522_1315551658508844_2013802817414493770_n.jpg


にほんブログ村のランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします
    
にほんブログ村 スイーツブログ ロースイーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 スイーツブログ ヴィーガンスイーツへ

にほんブログ村 料理ブログ グルテンフリーへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



フレッシュココナッツのロータルト レシピ♪

沖縄のLLMPさんでフレッシュココナッツを買えることはご存知ですか?

 11202648_753503608088644_3066319433870434932_n.jpg

私がアメリカのレシピ本を見ながらロースイーツ作りを練習していた頃。
レシピ本によく登場する材料の 「ココナッツミート」
日本ではなかなか売っていなくて、あのレシピもこのレシピもダメ。
マシュー・ケニーが作る色とりどりのラップを作ってみたいと思ったものです。

たま~にラッキーなら中華街などで買えることもあるのですが、
手に入れた時に作るスイーツは本当に本当にフレッシュなココナッツに感動といったものでした。

それをナント LLMPさんではいつでも買えるようにタイから輸入してくれているのです
http://www.livinglifemarketplace.com/shopdetail/000000000708/ct78/page1/recommend/

本当に素晴らしいです 嬉しいです

実は私、ローココナッツオイルもココナッツパウダーも缶のココナッツミルクもあまり好きではありません。
どうしても酸化しやすく、酸化したココナッツの臭いはせっかくのスイーツをダメにしてしまうので。。。

しかし、フレッシュココナッツは全然違います
やっぱりフレッシュだとみずみずしくて、甘くて、フルーティ
当然、美味しいロースイーツも出来上がります

フレッシュココナッツを扱ってくださるLLMPさんに感謝の意を込めて、フレッシュココナッツのロータルトのレシピをご提供させていただきました
http://livinglifemarketplace.co.jp/recipe/note/2766
シンプルなタルトなので、是非とも挑戦してみてください。
フレッシュココナッツの魅力を十分に楽しめるタルトです

 ココナッツ2

ちなみに、ヤングココナッツのOPENの仕方って、慣れると意外と簡単。
私は今では普通の包丁を使って刃こぼれもなしで数分で簡単に開けられるようになりました


こだわりの厳選素材のロースイーツカフェ
“ラ・ターブル・プリム”
    
La table du primeur  ロゴ完成FIX

にほんブログ村のランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします
    
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

ロースイーツも作っています!

手作り石鹸に魅せられてすっかりソーパー(石鹸を手作りする人のことをこう呼ぶらしい)になってしまった私
最近、「石鹸の人になっちゃったのですか~?」と良く聞かれます

確かに、楽しくてFacebookにも石鹸の写真ばかり載せてるかも。。。

   IMG_2516.jpg
   IMG_2818.jpg
   20131103_161811.jpg
   20131108_165626.jpg
   20131108_171714.jpg
   
でも、ちゃんとローケーキも作ってますよ~~~
ローケーキを作って、ローケーキを作って、合間にちょっと石鹸つくり。
そしてまたローケーキを作っています

ということで、最近作った3種類のローケーキの写真をご披露

   foodpic4194285.jpg

石鹸作りってケーキ作りと似ているところがあるので、かなり色々とインスパイアされているのです
ロースイーツで使わなくなった道具を石鹸専用にしたり、逆に石鹸作り用に販売されている道具を「これはロースイーツに使える」と思って買ってみたり。

石鹸作りもローケーキ作りも楽し過ぎて時間が足りないです~~~

次回の手作り石鹸WS@プリムは手作り酵素ジュースを使った石鹸です
11種類もの無農薬の柑橘を使って私達が手作りしました、香りもお味もとても良い“プリム”自慢の酵素ジュースを使っての石鹸つくり。
「酵素ジュースx手作り石鹸」夢のようなコラボ企画です
手作り石鹸の良さに酵素ジュースのパワーがプラス。
私自身も楽しみです~

ご参加をお待ちいたしております。
詳細・お申し込みはコチラから
【限定12名】プリム酵素ジュースで作る手作り美肌せっけん☆


“食べる順番”でヘルシーな食べ方を 
       ~大久保ゆうこの健康教室~

【申込・問合せ先】info@happymannma.com 090-7816-9495 ハッピーマンマ(大久保)


ローフードカフェ“ラ・ターブル・プリム”の新メニュー・イベント情報はコチラ
    
La table du primeur
 ハッパのみ180
にほんブログ村のランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします
    
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

RAWカカオペーストを使ったチョコ作り~気に入りましたのでシェアしちゃいます~

iHerbで買えるRAWカカオペースト。
SAM_0006_convert_20120126004100.jpg

Rawではない普通のチョコレートを手作りする場合、クーベルチュールチョコレートやカカオペーストを使って作ることが一般的。
もともと長年フランス菓子を学んでいた私にとって、カカオバターとカカオパウダーを使うよりもカカオペーストから作る方がなじみがあります。

カカオパウダーがボワッとこぼれ落ちて台や手を汚してしまう心配が無いだけでもストレスが少なくなり私向き

しかし、このカカオペースト。かなりビターなのでアレコレ試作を繰り返し、最後にシンプルにしてみると、いつもの工程より少しお手軽にRAWチョコを作れるようになりました~~~

カカオペーストのお値段はカカオバターよりも少しお安いので是非お試しくださいね


~カカオペーストを使ったRAWチョコ

RAWカカオペースト 30g
RAWカカオバター  15g
アガベシロップ   20g
塩         少々

基本に忠実にテンパリングをすれば艶感もバッチリ出ますよ
SAM_0048_convert_20120126004236.jpg
みっちーに勧められて買ったローフーディストにピッタリな野菜のチョコ型。
                            なかなかいいかも~



~柑橘類の手作り酵素ジュースWS~

みっちーと一緒に作る柑橘類の手作り酵素ジュース(仕上がり2kg)

Miiの酵素ジュースを使ったRawSweets2種類付き
          (酵素を使った簡単SWEETSの作り方を伝授しちゃいます

いろんな手作り酵素ジュースの試飲も出来ますよ~

                           詳しくはコチラを

    SAM_0063_convert_20120126210548_20120127214351.jpg


にほんブログ村のランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします
    
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村

手土産に良いですよ~♪RawSweetsLesson レシピ“Rawチョコファッジ”

最近、ありがたいことに個人的にRawSweetsを習いたいと言ってくださることが多く、“イチジクのタルトとRawチョコ”文章と写真にてレッスン&回数無制限アフターフォロー付きという個人レッスンをさせていただきました。
地方にお住まいで、なかなかWSやLessonにご参加が難しい方に喜んでいただけて良かったです
ご希望の方はmii.rawsweets@gmail.comまでお問い合わせください。

コチラは身近なお友達からのご相談で「この時期およばれの機会が多いので簡単な手土産RawSweetsを教えて欲しい」ということでRawチョコファッジをお教えしました。

カシューナッツの浸水が必要ないので思い立った時に作れる簡単レシピです
~Rawチョコファッジ~
CIMG0001_20111209003118.jpg

<ファッジ材 料>
生カシューナッツ 200g
水  50cc
アガベシロップ 50g
カカオパウダー 大さじ4
カカオバター  30g
ココナッツシュガー 大さじ1/2
レーズンや生マカダミアンナッツ 適量
カカオニブ  適量

<クラスト材料>
生アーモンド 50g
生くるみ  30g
デーツ 30g
塩 少々

<作り方>
1.フードプロセッサーでクラストの材料を撹拌。
2.寒天の流し型に1を敷き詰める。
3.カシューナッツをミルサーにかける。
4.ミルした3に分量の水を入れてよく混ぜなじませる。
5.VitaMixに4とアガベ・カカオパウダー・カカオバター・ココナッツシュガーを入れて撹拌。
6.お好みでレーズンやマカダミアンナッツを5に混ぜ込む
7.2の流し型に流し入れ、お好みでカカオニブを表面にふり、冷凍庫で固める。
8.お好みの大きさに切り分ける。

コチラは寒天の流し型に入れてケーキ型にする作り方ですが、クラスト部分を作らずにシリコン型に流し入れても簡単・キレイに作れますよ
CIMG0004_20111209003221.jpg

注:コチラのレシピの作り方の細かいコツなどのご相談はWSなどにご参加くださる方には直接対応させていただきますが、メールなどでは対応しかねます。(ゴメンナサイ。お問い合わせが多く対応しきれないので。。。)


~手作り生姜酵素ジュースWS~
お申し込み受付中です~。残席わずかです
お申し込みをお待ちいたしております


にほんブログ村のランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします
    
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村

リクエストいただきましたブラウニーのレシピです♪

スイーツ講座のお土産に私のブラウニーを差し上げましたところ、
「美味しかったです。ブラウニーもレッスンして欲しいです。」と言って
いただきました

とってもうれしいです~~~


でも、ブラウニーってレッスンするほどの美しく仕上げるコツも無いかなっていう簡単なスイーツ。
ブログでレシピを公開するお約束をしましたので。。。

レッスンにお越しいただいているみなさまお待たせしました。
なかなかアップしなくてスミマセンでした


~Miiのブラウニー~

チョコブラウニー
         注)MANNAでお出ししているのはMiiのブラウニーではありません。
<材 料>
くるみ  200g
アーモンド   100g
デーツ     100g
アガベ     大さじ2~3
カカオパウダー 50g
バニラエクストラクト 適量
塩       少々
レーズン    60g
柑橘酵素カス 50g
カカオニブ 大さじ1 1/2

<作り方>
1.くるみ・アーモンドをフードプロセッサーで粗めの大きさにする。
2.デーツ・カカオパウダー・バニラ・塩を加えまとまりが出るまで撹拌。
3.甘さを見ながらアガベを加える。甘さが十分な場合は加えない。
4.最後にレーズン・柑橘酵素カスを加え、細かくなりすぎないように
 気をつけて撹拌。
5.型に流し込み、冷やし固める。
6.細かくしたカカオニブを表面に散らす。

<注 意>
*ブラウニーはとにかくなめらかな生地にしないことがコツです。
ポロポロボソボソ感があることがブラウニーらしさですので、フードプロセッサーの回しすぎに注意!
*くるみ・アーモンドはもちろん浸水して使ってください。


私のブラウニーの特徴は柑橘酵素ジュースのカスを入れることです
欲しい方には差し上げますのでご連絡くださいね


ブラウニーは不思議と作る人によってお味が様々。
中に加える材料はもちろんそれぞれでしょうし、同じレシピでもフードプロセッサーの扱いで仕上がりが全然変わって来るのです。

是非、皆さんのブラウニーを食べさせてくださいね~


にほんブログ村のランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします
    
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村

ローアイスクリーム☆3種☆

毎日暑いですね

罪の意識を感じなくて良いローアイスがうれしい季節です

ローアイスは卵も乳製品も白いお砂糖も使っていません。


< マンゴアイス >
CIMG0130_20110707203035.jpg

< ラズベリーアイス >
CIMG0143.jpg

< チョコバナナアイス >
CIMG0146_20110707203102.jpg


作り方はいたって簡単
メインのフルーツにカシューナッツとアガベシロップと塩を一緒にブレンダーで撹拌して冷やすだけ
分量は適当というかお好みで調整

私なりのひと工夫・お味の調整のコツは8/24(水)・8/30(火)にMANNAで開講します“ロースイーツLesson”でお伝えしたいと思います

詳しくはコチラロースイーツパティシエMiiのロースイーツ講座vol.1


ご参加をお待ちいたしております


にほんブログ村のランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします
    
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村

お手軽ロースイーツ♪プチケーキ♪

簡単に作れるお手軽ロースイーツといえば“ローパフェ”ですよね
お手軽スイーツその2は“プチケーキ”かな。

色々作ったプチケーキをご紹介します簡単レシピも載せますので、ちょっとロースイーツが食べたくなった時や、急なお客様の時に作ってみてくださいね

CIMG0101.jpg CIMG0020_20110525210627.jpg
CIMG0128.jpg CIMG0099.jpg

<プチケーキ>

クラスト
 アーモンド     35g
 クルミ       15g
 ココナッツパウダー 10g
 カカオパウダー   大さじ1弱
 塩         少々
 デーツ       30g

フィリング
 カシューナッツ   200g
 水         130g
 レモン汁      大さじ2
 アガベシロップ   60g
 バニラエクストラクト適量
 
~作り方~
1.クラストの材料をフードプロセッサーにかけ、プチカップの底に敷き込む。
2.フィリングの材料をブレンダーにかけ、プチカップに流し込む。
3.お好みのフルーツを飾る。
注:ナッツ・デーツは浸水してから使用する。

にほんブログ村のランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします
    
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
    

ストロベリータルトでおもてなし♪

CIMG0050_20110406191812.jpg

久々にロースイーツをちゃんと作ったというカンジです
でも、ディハイドレーターは使っていません。
いちごってスイーツ栄えする材料ですよね
ロースイーツは初めての方も美味しいって喜んでくださいました。
ローだから仕方ないっていう味だけは避けたいと思ってレシピ作りしているので、「美味しい」って言ってもらえるとスゴクうれしいです
CIMG0053.jpg
実はこのストロベリータルトは先日アップしたいちごパフェのレシピの応用なのです
クラストを作って、いちごパフェの分量から水を少し減らして作ったクリームにいちごを並べるだけです。
私の十八番のアップルタルトと比べると作る手間も時間も1/3以下で、簡単美味しいロースイーツです

にほんブログ村のランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします
    
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村

今度はバナナとアボカドのチョコパフェ

アボカドが必要な時はいつも1・2個余分に買ってきます。開けてみてビックリで使えないことが多いので保険のためにそうします。
となると、冷蔵庫に使う予定のないアボカドが放置されてしまうことが
チラホラ
今日も1個・・・。

そういう時は簡単スイーツで食べてしまうのが一番
CIMG0044.jpg
バナナとアボカドのチョコパフェ
<材 料>
アボカド 1個
バナナ 1本
カカオパウダー 大さじ1
アガベシロップ 大さじ1
<作り方>
全ての材料をブレンダーにかけるだけです。

こんな簡単に出来るのに美味しいのですよね~
私はバイタミックスも使いません。これくらいの量だと通販で買った小さなミキサーで十分です。
明日はゲストがあるので、ちゃんとしたスイーツを作ります

にほんブログ村のランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします
    
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村

 
プロフィール

MiiみぃMii

Author:MiiみぃMii
mii.rawsweets@gmail.com

ローフードとは
"RAW"=生 "FOOD"=食べ物。
野菜の生きたビタミン・ミネラル・食物酵素を丸ごと体内に摂り入れましょうという食スタイルです。
腸内環境が良くなり、健康・美肌を手に入れられます!
私はローフードでアレルギー・喘息を克服しました。

ロースイーツとは卵・小麦粉・乳製品・白いお砂糖を使わず、48℃以上の熱を加えずに作るスイーツです。
「罪の意識を感じなくて良いスイーツ」と言われています。

「素晴らしいローフード・ロースイーツを少しでも多くの人に広めたい!」とブログを始めました。
お菓子作りが大好きで、イル・プルー・他で長年フランス菓子を学んで来ました技術や経験を生かし、身体に害が少ないだけではなく、見た目に美しく美味しいロースイーツを研究しています。

2012年4月、目白にRawFoodCafe“La table du purimeur”をOPEN
2013年11月ロースイーツの通販サイト“Dessert du primeur”をOPEN
その後、2015年5月に赤坂見附にロースイーツ専門カフェをOPEN
現在はプロ養成プライベートレッスンを開講


ローフードマイスター1級
ローフードパティシエ1級

ランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします
    
にほんブログ村 スイーツブログ ロースイーツへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

最新記事
検索フォーム
月別アーカイブ
カテゴリ
Facebook
リンク